秋になっても油断は禁物
秋田県では、今年は幸いに大きな食中毒の発生はありませんが、家庭の調理が
原因と考えられる食中毒は散発的に発生しています.O-157、O-26などの腸管出
血性大腸菌、腸炎ビブリオ、サルモネラなどの細菌によっています. 食中毒は梅雨期に多いのは勿論ですが、晩秋までは食中毒のシーズンです.涼
しくなったからといって安心し注意を怠っているといつまた食中毒にかかるかわ
かりません. 予防には日常の注意が肝心です.
予防3原則
食中毒菌を、つけない、増やさない、殺す・・・・これで予防はばっちりです.
食中毒予防の6つのポイント
- 買うとき・・・ 生鮮食品は新鮮なものを、最後に買って、早めに持ち帰る.途中道草はいけません.
- 保存するとき・・ 生鮮食品はすぐ冷蔵庫に.冷蔵庫は冷えた空気の対流が必要です.詰めすぎると 冷えません.容量の70%程度が目安です.
- 下準備・・・ 手をよく洗う.包丁、まな板、布巾は清潔に.時々熱湯で消毒し、いつも乾燥し ておく.
- 調理するとき・・ 加熱する食品の目安は中心部の温度が75度C以上、一分間以上になるように.決 して作りすぎないように.
- 食べるとき・・・ 調理後すぐに食べる.室温で長く放置しない.O-157は15-20分で2倍に増えるこ とが出来ます.
- 残ったとき・・ 残ったとき、清潔な容器で冷やして保存.怪しいと感じたら、勿体なくとも捨てましょう.
写真は下痢原性大腸菌(Escherichia coli)
食品衛生の窓 より
ご意見・ご感想をお待ちしています